大田区田園調布 HN邸

2010.12.25 完成
45坪の外壁総レンガの家、カナダ輸入住宅です。
64坪の3角形の土地に、法規制を遵守しつつ、出来る限りの大きさで、間取りを組みました。
20帖近いLDKに5.4帖の続き間(和室)を配置し、広々として開放感のある空間を演出しております。
水周りも、ダブルボールの洗面化粧台、1.25坪のお風呂、そして、洗濯機専用のユーティリティースペースまであります。
2階も4部屋を配置し、充分な部屋数を確保します。
これらの間取りも、全て3角形という限られた土地の中で組まれたました。
セルコホーム設計の職人技ですね。
外観では、まずはメンテナンスフリーの素焼きレンガを外壁材に使用します。
そして、トンガリ屋根の塔屋を2つ建て、中央には、バラスター(柱がボーリングのピンのような形をした白い手摺)で飾り付けをします。
豪華絢爛のカナダ輸入住宅、完成が楽しみですね。
-
キッチンは、セルコホームオリジナルのカナダ製輸入キッチンです。扉は、パールホワイト色のオーク無垢材です。
-
リビングには天井にメダリオンを付けて、シャンデリアを下げます。美しいですね。
-
ニッチです。絵を飾れるような大きな開口にしました。
-
塔屋の部分は、天井をを高くしています。立体感のある天井ですね。
-
塔屋の部分は、天井をを高くしています。立体感のある天井ですね。
-
リビングから見た塔屋です。梁が入る下がり壁を、アールに加工します。お洒落ですね。
-
洗面化粧台は、当社オリジナルのカナダ製無垢材の扉を使った、造作化粧台です。ダブルボウルで、広々としていますね。
-
石膏ボードが貼られました。
-
施工中の外観です。養生もしっかりして、近隣の皆様にご迷惑の掛らぬ様、最新の注意を払い、施工します。
-
断熱材が入りました。綺麗に入っていますね。
-
屋根の下地です。防水のためや、屋根の動きを抑えるために設置します。
-
外周部は、2インチ×6インチ(48ミリ×140ミリ)の構造壁になります。いわゆる、2×6工法です。
-
2×6工法の内壁は、2インチ×4インチ(48ミリ×89ミリ)になります。いわゆる2×4工法は、この壁が外周部にまわるということです。
-
2階のフレーミング(木工事)中です。
-
サッシが出番を待っています。
-
一階の木工事中です。大工さんの背中が頼もしいですね。
-
床下断熱材に合板の蓋がされました。この合板は撥水材が丁寧に塗られ、施工途中の雨から、断熱材を守ります。
-
10インチ(235センチ)の床根太を使用します。この床根太に20センチ以上の断熱材を詰め込みます。
-
床下の断熱材を詰めました。高性能カナダ製グラスウールが、20センチ以上も詰め込まれます。これは暖かいわけだ。
-
基礎の底盤が完成したところで、今度は基礎の立ち上がりの型枠を造ります。
-
基礎の配筋工事です。重要なところですね。
-
基礎コンクリートを流し込み、まずは底盤を造ります。
-
基礎の底盤のさらに下の施工です。砂利をひき、防湿シートをかぶせます。その上から鉄筋を配置し、基礎コンクリートを流し込みます。
-
家を安定させるための地盤補強工事を行っています。地盤調査の結果で、補強工事の方法は様々です。
-
建築地になります。立派な家が建ちます。